MENU
ARCHIVE
SNS
くろすけ
Appleが好きな20代会社員。シンプルがとにかく好きであり、ミニマリストを目指しています。

セミリタイアを目標に2021年4月から積立投資をはじめ、6月にはブログを開設。翌月、記事数4本でGoogle AdSenseに合格。

【Apple Event Sep’21】新製品発表会まとめ!

URLをコピーする
URLをコピーしました!

Appleは9月14日午前10時(日本時間15日午前2時)に、去年に続いてオンラインでのスペシャルイベントを開催し、新型iPad・新型iPad mini、Apple Watch Series 7、iPhone 13シリーズを発表した。

本記事では、Appleが発表した各新製品の新機能を詳しくまとめていき、前モデルとの比較をしていきます。

目次

iPad

新型iPadには、新たなチップ「A13 Bionic」が搭載され、CPU・GPU・Neural Engineの処理能力が20%高速になりました。

インカメラのTrueDepthカメラは「1200万画素の超広角カメラ」を備え、iPad Proに搭載された動画内の人を追尾してフレームを自動で調整する「センターフレーム機能」が追加されました。

周囲の光に合わせて色合いを調整する「TrueTone」にも対応。アクセサリーは引き続き、ApplePencil(第1世代)やSmart Keyboardなどに対応。

新型iPadの価格は329ドル(39,800円)から、カラーはシルバーとスペースグレーを用意。最新OS「iPadOS 15」を搭載し、すでに注文可能で9月24日から発売。

比較表

モデル名iPad(第8世代) iPad(第9世代)
ディスプレイ10.2インチ
Retinaディスプレイ


2,160 x 1,620ピクセル解像度、264ppi
最大輝度500ニト(標準)
10.2インチRetina
ディスプレイ

True Tone
2,160 x 1,620ピクセル解像度、264ppi
最大輝度500ニト(標準)
チップA12 Bionic
Neural Engine
A13 Bionic
Neural Engine
容量・Wi-Fiモデル
32GB/128GB

・Wi-Fi + Cellularモデル
32GB/128GB
・Wi-Fiモデル
64GB/256GB

・Wi-Fi + Cellularモデル
64GB/256GB
カメラ(背面)8MP(800万画素)広角カメラ
最大5倍のデジタルズーム
8MP(800万画素)広角カメラ
最大5倍のデジタルズーム
ビデオ撮影1080p HDビデオ撮影(30fps)
3倍ビデオズーム

720pスローモーションビデオ(120fps)
1080p HDビデオ撮影(25fpsまたは30fps)
3倍ビデオズーム

720pスローモーションビデオ(120fps)
フロントカメラ1.2MP(120万画素)FaceTime HDカメラ



720p HDビデオ撮影
12MP(1200万画素)超広角カメラ
2倍のズームアウト
センターフレーム

1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)
セキュア認証Touch IDTouch ID
電源とバッテリーWi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間

携帯電話データネットワークでのインターネット利用:最大9時間
Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間

携帯電話データネットワークでのインターネット利用:最大9時間
コネクタLightning
Smart Connector
Lightning
Smart Connector
対応アクセサリーApple Pencil(第1世代)
Smart Keyboard
Apple Pencil(第1世代)
Smart Keyboard
サイズと重量高さ:250.6 mm
幅:174.1 mm
厚さ:7.5 mm

重量(Wi-Fiモデル):490 g
重量(Wi-Fi + Cellularモデル):495 g
高さ:250.6 mm
幅:174.1 mm
厚さ:7.5 mm

重量(Wi-Fiモデル):487 g
重量(Wi-Fi + Cellularモデル):498 g
価格(税込)・Wi-Fiモデル
64GB:39,800円
256GB:57,800円

・Wi-Fi + Cellularモデル
64GB:56,800円
256GB:74,800円

iPad mini

iPad miniはデザインが刷新され、 手のひらに収まるサイズ感になりました。 ホームボタンが廃止され、画面周囲のフチ(ベゼル)がより狭くなったことで、画面サイズが大きくなりました。

カラーバリエーションはパープル、ピンク、スターライト、スペースグレイの4色展開。

Liquid Retinaディスプレイ」を搭載し、スクリーンサイズは8.3インチに。周囲の明るさに応じて色温度を調整する機能「True Tone」も備える。

Touch IDもiPad Airと同様のTouch ID内蔵のトップボタン(電源ボタン)を搭載。

CPUの処理能力は40%高速に、GPUの処理能力は80%も高速に、Neural Engineの処理能力は前世代モデルと比べて最大2倍向上。

最大5Gbpsのデータ転送用のUSB-Cポートが搭載され、データ転送速度は10倍になりました。そして、5G通信にも対応。

1200万画素のカメラ」 と「True Toneフラッシュ」も搭載。フロントカメラには「1200万画素の超広角カメラ」が備えられ、「センターフレーム機能」にも対応。

スピーカーは短辺両辺に搭載され、横向きでのステレオ出力が可能に。

アクセサリーとして、スリムなSmart Folioカバーに新しいカラーが登場し、第2世代のApple Pencilに対応しました。

新型iPad miniの価格は499ドル(59,800円)から、最新OS「iPadOS 15」を搭載し、すでに注文可能で9月24日から発売。

動画引用元:Apple Japan- YouTube

比較表

モデル名iPad mini(第5世代)iPad mini(第6世代)
ディスプレイ7.9インチ
Retinaディスプレイ

True Tone
2,048 x 1,536ピクセル解像度、326ppi
最大輝度500ニト(標準)
8.3インチ
Liquid Retinaディスプレイ

True Tone
2,266 x 1,488ピクセル解像度、326ppi
最大輝度500ニト(標準)
チップA12 Bionic
Neural Engine
A15 Bionic
Neural Engine
容量・Wi-Fiモデル
64GB/256GB

・Wi-Fi + Cellularモデル
64GB/256GB
・Wi-Fiモデル
64GB/256GB

・Wi-Fi + Cellularモデル
64GB/256GB
カメラ(背面)8MP(800万画素)広角カメラ
最大5倍のデジタルズーム

12MP(1,200万画素)広角カメラ
最大5倍のデジタルズーム

クアッドLED True Toneフラッシュ
ビデオ撮影
1080p HDビデオ撮影(30fps)
3倍ビデオズーム

720pスローモーションビデオ(120fps)
4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
1080p HDビデオ撮影(25fpsまたは30fps)
3倍ビデオズーム

1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)
フロントカメラ7MP(700万画素)FaceTime HDカメラ


1080p HDビデオ撮影
12MP(1200万画素)超広角カメラ
2倍のズームアウト
センターフレーム
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)
セキュア認証Touch ID
ホームボタンに内蔵された指紋認証センサー
Touch ID
トップボタンに内蔵された指紋認証センサー
通信Wi-Fi(802.11a/b/g/n/ac)
4G
Wi‑Fi 6(802.11a/b/g/n/ac/ax)
5G(sub-6 GHz)
電源とバッテリーWi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間

携帯電話データネットワークでのインターネット利用:最大9時間
Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間

携帯電話データネットワークでのインターネット利用:最大9時間
コネクタLightningUSB-C
対応アクセサリーApple Pencil(第1世代)Apple Pencil(第2世代)
サイズと重量高さ:203.2 mm
幅:134.8 mm
厚さ:6.1 mm

重量(Wi-Fiモデル):300.5 g
重量(Wi-Fi + Cellularモデル):308.2 g
高さ:195.4 mm
幅:134.8 mm
厚さ:6.3 mm

重量(Wi-Fiモデル):293 g
重量(Wi-Fi + Cellularモデル):297 g
価格(税込)・Wi-Fiモデル
64GB:59,800円
256GB:77,800円

・Wi-Fi + Cellularモデル
64GB:77,800円
256GB:95,800円

Apple Watch Series 7

Apple Watch Series 7は本体のサイズをほとんど変えずに、ディスプレイが大きくなりました。Series 7のRetinaディスプレイは、Series 6よりも約20%画面領域が拡大し、Series 3からは50%以上も拡大しました。

ディスプレイ設計を見直したことにより、外枠がわずか1.7mmまで細くなり、Series 6よりも40%細くなりました。

手首を下げている時でも、屋内で70%以上も明るく見えるようになりました。

前面クリスタルが備えられ、これまで以上に最も頑丈で割れにくくなりました。そしてApple Watchで初めてIP6X認定取得し、ほこりに強くなりました。

急速充電USB-Cケーブルの対応により、Series 6よりも最大33%の高速充電が可能に。わずか45分間で80%まで充電できます。また8分間の充電だけで8時間の睡眠トラッキングが可能。

アルミニウムには新しい色で用意され、ミッドナイト、スターライト、グリーン、ブルー、(PRODUCT)REDの5色となります。ステンレススチールとチタニウムの色はこれまで通りと同じ。

Apple Watch Hermesは新しいバンドと対応する文字盤も提供されます。

Series 7は既存の全てのバンドにも対応。

その他の新機能としてApple Watch Series 7では、サイクリングワークアウトの自動検出が可能になり、速度や走行距離などがわかるように。

Apple Watch Series 7の価格は399ドル(日本での価格は未定)から、最新OS「watchOS 8」を搭載し、今秋発売(発売日未定)です。

動画引用元:Apple Japan- YouTube

比較表

モデル名Apple Watch Series 6Apple Watch Series 7
ディスプレイ常時表示Retinaディスプレイ
1,000ニト
常時表示Retinaディスプレイ
1,000ニト

Apple Watch SEより
約20%広いスクリーン領域
Series 3より50%以上広い
スクリーン領域
素材と仕上げ・アルミニウム
Ion-Xガラスディスプレイ

・ステンレススチール
サファイアクリスタル

・チタニウム
サファイアクリスタル
・アルミニウム
Ion-Xガラスディスプレイ

・ステンレススチール
サファイアクリスタル

・チタニウム
サファイアクリスタル
チップデュアルコアS6 SiP
W3ワイヤレスチップ
U1チップ(超広帯域)
デュアルコアS7 SiP
W3ワイヤレスチップ
U1チップ(超広帯域)
容量32GB32GB
モデルGPSモデル/GPS + CellularモデルGPSモデル/GPS + Cellularモデル
サイズ40mm/44mm41mm/45mm
健康とウェルネス血中酸素ウェルネスセンサー
電気心拍センサー
第3世代の光学式心拍センサー
不規則な心拍リズムの通知
血中酸素ウェルネスセンサー
電気心拍センサー
第3世代の光学式心拍センサー
不規則な心拍リズムの通知
耐水性能50メートルの耐水性能50メートルの耐水性能
電源とバッテリー最大18時間
磁気充電ケーブル
最大18時間
磁気充電ケーブル
より高速な充電(最大33%速い充電時間)
サイズと重量高さ:
幅:
厚さ:
・41mmケース
高さ:41mm
幅:35mm
厚さ:10.7mm
重さ:アルミニウム 32.0 g、ステンレススチール 42.3 g、チタニウム 37.0 g

・45mmケース
高さ:45mm
幅:38mm
厚さ:10.7mm
重さ:アルミニウム 38.8 g、ス45.1テンレススチール 51.5 g、チタニウム 37.0 g
価格(税込)48,800円から(41mmのアルミニウムケースと

iPhone 13

iPhone 13のデザインは(iPhone 12のデザインと同じく)フラットなエッジのデザイン。背面カメラの配置が変わり、斜めに配置されたデュアルカメラとなっています。

カラーバリエーションはピンク、ブルー、ミッドナイト、スターライト、 (PRODUCT)REの5色展開。

前面ディスプレイは更に表示領域を大きくするため、カメラシステムが再設計され、ノッチ部分が20%縮小されました。

新たなSuper Retina XDRディスプレイは輝度28%UP、最大800nits、HDRコンテンツは最大1200nitsとより明るくなりました。

iPhone 13では「A15 Bionic」を搭載。5nmプロセスのチップで、150億トランジスタ、2つの高性能コアと4つの高効率コアから成る新しい6コアCPU。

A15にはApple最新の4コアGPUを搭載。機械学習専用アクセレレーターの性能も向上し、毎秒15兆8000億の処理ができる新しい16コアNeural Engineを搭載。

広角カメラはセンサーが大きくなったことにより、従来より40%多くの光を拾えて、ノイズがダウンしナイトモード撮影の性能も向上しました。

iPhone 12 Pro Maxで搭載されたセンサーシフト式光学手ブレ補正がiPhone13とiPhone 13 miniに採用。

超広角カメラは新しく専用に設計され、より少ないノイズで暗い部分をよりはっきり写し出せます。

iPhone 13では新しい機能、「Cinematic mode(シネマティックモード)」が搭載。映画のようなピント送り機能が使えます。

動画引用元:Apple – YouTube

Cinematic modeは被写体が変わると自動でピントを変え、また被写体がカメラの反対を向くと別の被写体にピントを合わせ、被写体が戻るとピントも戻ります。

ピントは被写体をタップして任意で変えることもできます。Cinematic modeはDolby Vision HDRで撮影されます。

5Gはより多くの周波数帯に対応し、年末までに60カ国の200以上のキャリアに対応が拡大されます。

より高速な処理とより高速な5G、より明るいディスプレイ、デュアルカメラ。これら全ての新機能が加わっているのにも関わらず、iPhone 13のバッテリー駆動時間は延びています。iPhone 13 miniはiPhone 12 miniより1.5時間長く、iPhone 13はiPhone 12より2.5時間も長くなります。

MagSageの対応も引き続きあります。

iPhone 13 miniの価格は699ドル(86,800円)から、iPhone 13の価格は799ドル(98,800円)からで、最新OS「iOS 15」を搭載し、すでに予約注文可能で9月24日から発売。

容量は2倍に増え128GBからで、512GBまで選択が可能です。

動画引用元:Apple Japan- YouTube

比較表

モデル名iPhone 12 miniiPhone 12iPhone13 miniiPhone13
ディスプレイ5.4インチ
Super Retina XDRディスプレイ

HDR
True Tone

2,340 x 1,080ピクセル解像度、476ppi

最大輝度625ニト(標準)
最大輝度1,200ニト(HDR)
6.1インチ
Super Retina XDRディスプレイ

HDR
True Tone

2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi

最大輝度625ニト(標準)
最大輝度1,200ニト(HDR)
5.4インチ
Super Retina XDRディスプレイ

HDR
True Tone

2,340 x 1,080ピクセル解像度、476ppi

最大輝度800ニト(標準)
最大輝度1,200ニト(HDR)
6.1インチ
Super Retina XDRディスプレイ

HDR
True Tone

2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi

最大輝度800ニト(標準)
最大輝度1,200ニト(HDR)
チップA14 Bionic

2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU
4コアGPU
16コアNeural Engine
A14 Bionic

2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU
4コアGPU
16コアNeural Engine
A15 Bionic

2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した新しい6コアCPU
新しい4コアGPU
新しい16コアNeural Engine
A15 Bionic

2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した新しい6コアCPU
新しい4コアGPU
新しい16コアNeural Engine
容量64GB/128GB/256GB64GB/128GB/256GB128GB/256GB/512GB128GB/256GB/512GB
カメラ(背面)デュアル12MP(1200万画素)カメラシステム(広角、超広角)
広角:ƒ/1.6 絞り値
超広角:ƒ/2.4 絞り値

ナイトモード
Deep Fusion

光学式手ぶれ補正
2倍の光学ズームアウト
最大5倍のデジタルズーム

デュアル12MP(1200万画素)カメラシステム(広角、超広角)
広角:ƒ/1.6 絞り値
超広角:ƒ/2.4 絞り値

ナイトモード
Deep Fusion

光学式手ぶれ補正
2倍の光学ズームアウト
最大5倍のデジタルズーム

デュアル12MP(1200万画素)カメラシステム(広角、超広角)
広角:ƒ/1.6 絞り値
超広角:ƒ/2.4 絞り値

ナイトモード
Deep Fusion

センサーシフト光学式手ぶれ補正
2倍の光学ズームアウト
最大5倍のデジタルズーム

フォトグラフスタイル
デュアル12MP(1200万画素)カメラシステム(広角、超広角)
広角:ƒ/1.6 絞り値
超広角:ƒ/2.4 絞り値

ナイトモード
Deep Fusion

センサーシフト光学式手ぶれ補正
2倍の光学ズームアウト
最大5倍のデジタルズーム

フォトグラフスタイル
ビデオ撮影

4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、30fps)

ビデオの光学式手ぶれ補正
2倍の光学ズームアウト
最大3倍のデジタルズーム
オーディオズーム

1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応
ナイトモードのタイムラプス


4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、30fps)

ビデオの光学式手ぶれ補正
2倍の光学ズームアウト
最大3倍のデジタルズーム
オーディオズーム

1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応
ナイトモードのタイムラプス
浅い被写界深度でビデオ撮影(1080p、30fps)ができるシネマティックモード

4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、30fps)

ビデオの光学式手ぶれ補正
2倍の光学ズームアウト
最大3倍のデジタルズーム
オーディオズーム

1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応
ナイトモードのタイムラプス
浅い被写界深度でビデオ撮影(1080p、30fps)ができるシネマティックモード

4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、30fps)

ビデオの光学式手ぶれ補正
2倍の光学ズームアウト
最大3倍のデジタルズーム
オーディオズーム

1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応
ナイトモードのタイムラプス
フロントカメラTrueDepthカメラ
12MP(1200万画素)カメラ
ƒ/2.2絞り値
Retina Flash



4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、30fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)

映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p)

1080pスローモーションビデオ(120fps)に対応

ナイトモード
Deep Fusion
TrueDepthカメラ
12MP(1200万画素)カメラ
ƒ/2.2絞り値
Retina Flash



4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、30fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)

映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p)

1080pスローモーションビデオ(120fps)に対応

ナイトモード
Deep Fusion
TrueDepthカメラ
12MP(1200万画素)カメラ
ƒ/2.2絞り値
Retina Flash
フォトグラフスタイル

浅い被写界深度でビデオ撮影(1080p、30fps)ができるシネマティックモード
4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、30fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)

映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p)

1080pスローモーションビデオ(120fps)に対応

ナイトモード
Deep Fusion
TrueDepthカメラ
12MP(1200万画素)カメラ
ƒ/2.2絞り値
Retina Flash
フォトグラフスタイル

浅い被写界深度でビデオ撮影(1080p、30fps)ができるシネマティックモード
4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、30fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)

映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p)

1080pスローモーションビデオ(120fps)に対応

ナイトモード
Deep Fusion
セキュア認証Face ID
TrueDepthカメラによる顔認識の有効化
Face ID
TrueDepthカメラによる顔認識の有効化
Face ID
TrueDepthカメラによる顔認識の有効化
Face ID
TrueDepthカメラによる顔認識の有効化
通信Wi‑Fi 6(802.11a/b/g/n/ac/ax)
5G(sub-6 GHz)
Wi‑Fi 6(802.11a/b/g/n/ac/ax)
5G(sub-6 GHz)
Wi‑Fi 6(802.11a/b/g/n/ac/ax)
5G(sub-6 GHz)
Wi‑Fi 6(802.11a/b/g/n/ac/ax)
5G(sub-6 GHz)
SIMカードデュアルSIM(nano-SIMとeSIM)
デュアルSIM(nano-SIMとeSIM)
デュアルSIM(nano-SIMとeSIM)
デュアルeSIMに対応
デュアルSIM(nano-SIMとeSIM)
デュアルeSIMに対応
電源とバッテリーリチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵
MagSafeおよびQiワイヤレス充電
USB経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電

ビデオ再生:最大15時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間
オーディオ再生:最大50時間

高速充電に対応:30分で最大50%充電
リチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵
MagSafeおよびQiワイヤレス充電
USB経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電

ビデオ再生:最大17時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大11時間
オーディオ再生:最大65時間

高速充電に対応:30分で最大50%充電
リチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵
MagSafeおよびQiワイヤレス充電
USB経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電

ビデオ再生:最大17時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大13時間
オーディオ再生:最大55時間

高速充電に対応:30分で最大50%充電
リチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵
MagSafeおよびQiワイヤレス充電
USB経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電

ビデオ再生:最大19時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大15時間
オーディオ再生:最大75時間

高速充電に対応:30分で最大50%充電
コネクタLightningLightningLightningLightning
対応アクセサリーMagSafeアクセサリと
ワイヤレス充電器に対応
MagSafeアクセサリと
ワイヤレス充電器に対応
MagSafeアクセサリと
ワイヤレス充電器に対応
MagSafeアクセサリと
ワイヤレス充電器に対応
防沫性能、耐水性能、防塵性能IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)
サイズと重量高さ:131.5 mm
幅:64.2 mm
厚さ:7.4 mm
重量:133 g
高さ:146.7 mm
幅:71.5 mm
厚さ:7.4 mm
重量:162 g
高さ:131.5 mm
幅:64.2 mm
厚さ:7.65 mm
重量:140 g
高さ:146.7 mm
幅:71.5 mm
厚さ:7.65 mm
重量:173 g
価格(税込)128GB:86,800円
256GB:98,800円
512GB:122,800円
128GB:98,800円
256GB:110,800円
512GB:134,800円

iPhone 13 Pro

上位モデルのiPhone 13 Proはグラファイト、ゴールド、シルバー、新色のシエラブルーの4色のカラーバリエーション。

Proモデルもフロントカメラのノッチ部分が20%縮小されました。スピーカーの位置が上に移動していますね。

チップは「A15 Bionic」を搭載。GPUのコアはProモデル向けにiPhone 13より1個多い5コアGPUが搭載されます。

ディスプレイは新型Super Retina XDRディスプレイが導入され、ピーク輝度は昨年モデルより25%高い1000nits。

そしてiPhoneに初めてPro Motionが導入され、リフレッシュレートは10Hz〜120Hzの可変で、コンテンツに最適なものに調整されます。また、ユーザーの指の速度に合わせて調整もしてくれます。

サイズは去年のPro/Pro Maxと同じく、6.1インチと6.7インチが用意されます。

新しい77mmの望遠カメラには、動画にも使える3倍の光学ズームが搭載。超広角カメラには、暗い場所にも強くなった、より明るいƒ/1.8の絞り値を搭載。広角カメラには、より明るいƒ/1.5の絞り値と大きくなったセンターを搭載。

センサーが大きくなったことによって、より多くの光を拾え、暗所撮影でのノイズが低減、シャッタースピードが高速化しました。

Proモデルには合計6倍の光学ズームレンジ(ズームアウト0.5xから、ズームイン3.0xの差。0.5xの6倍=3.0x)

そして「Macro photography(マクロ撮影)」が搭載されます。最短2cmの距離にある対象物を撮影することができ、美しいクローズアップ写真が撮れます。

また望遠カメラを含む全てのカメラにナイトモードが搭載されます。

新たに「フォトグラフスタイル」機能がiPhone 13シリーズ共通の機能として搭載され、撮影前に4つのスタイル(フィルターのようなもの)から選べる機能。これにより、肌の色などの特徴を保ちながら、画像処理の段階で写真の加工・調整が可能になる。各スタイルのトーンやカラー温度のカスタマイズも可能。

超広角カメラではマクロのスローモーション動画の撮影も可能。Cinematic modeではボケ効果のレベルやピントを合わせる場所を含む被写界深度効果を撮影後でも変更ができます。これもiPhoneで初めてです。

年内には「ProRes video」というプロ向けの動画機能も登場予定です。

Proモデルのバッテリー持ちも延びていて、iPhone 13 ProはiPhone 12 Proより1.5時間以上長く、iPhone 13 Pro MaxはiPhone12 Pro Maxより2.5時間以上長くなりました。

iPhone 13 Proの価格は999ドル(122,800円)から、iPhone 13 Pro Maxの価格は1099ドル(134,800円)からで、最新OS「iOS 15」を搭載し、すでに予約注文可能で9月24日から発売。

容量に1TBのオプションが追加されました。

動画引用元:Apple Japan- YouTube

比較表

モデル名iPhone 12 ProiPhone 12 Pro MaxiPhone13 ProiPhone13 Pro Max
ディスプレイ6.1インチ
Super Retina XDRディスプレイ

HDR
True Tone

2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi

最大輝度800ニト(標準)
最大輝度1,200ニト(HDR)
6.7インチ
Super Retina XDRディスプレイ

HDR
True Tone

2,778 x 1,284ピクセル解像度、458ppi

最大輝度800ニト(標準)
最大輝度1,200ニト(HDR)
6.1インチ
ProMotion搭載Super RetinaXDRディスプレイ

HDR
True Tone

2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi

最大輝度1,000ニト(標準)
最大輝度1,200ニト(HDR)
6.7インチ
ProMotion搭載Super RetinaXDRディスプレイ

HDR
True Tone

2,778 x 1,284ピクセル解像度、458ppi

最大輝度1,000ニト(標準)
最大輝度1,200ニト(HDR)
チップA14 Bionic

2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU
4コアGPU
16コアNeural Engine
A14 Bionic

2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU
4コアGPU
16コアNeural Engine
A15 Bionic

2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した新しい6コアCPU
新しい5コアGPU
新しい16コアNeural Engine
A15 Bionic

2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した新しい6コアCPU
新しい5コアGPU
新しい16コアNeural Engine
容量64GB/128GB/256GB64GB/128GB/256GB128GB/256GB/512GB/1TB128GB/256GB/512GB/1TB
カメラ(背面)Pro 12MPカメラシステム(望遠、広角、超広角)
望遠:ƒ/2.0 絞り値
広角:ƒ/1.6 絞り値
超広角:ƒ/2.4 絞り値

ナイトモード
Deep Fusion
Apple ProRAW

デュアル光学式手ぶれ補正
2倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、4倍の光学ズームレンジ
最大10倍のデジタルズーム

Pro 12MPカメラシステム(望遠、広角、超広角)
望遠:ƒ/2.2 絞り値
広角:ƒ/1.6 絞り値
超広角:ƒ/2.4 絞り値

ナイトモード
Deep Fusion
Apple ProRAW

センサーシフト光学式手ぶれ補正
2.5倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、5倍の光学ズームレンジ
最大12倍のデジタルズーム

Pro 12MPカメラシステム(望遠、広角、超広角)
望遠:ƒ/2.8 絞り値
広角:ƒ/1.5 絞り値
超広角:ƒ/1.8 絞り値

ナイトモード
Deep Fusion
Apple ProRAW

センサーシフト光学式手ぶれ補正
3倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、
6倍の光学ズームレンジ
最大15倍のデジタルズーム


フォトグラフスタイル
デュアル12MPカメラシステム(広角、超広角)
望遠:ƒ/2.8 絞り値
広角:ƒ/1.5 絞り値
超広角:ƒ/1.8 絞り値

ナイトモード
Deep Fusion
Apple ProRAW

センサーシフト光学式手ぶれ補正
3倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、
6倍の光学ズームレンジ
最大15倍のデジタルズーム


フォトグラフスタイル
ビデオ撮影


4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、30fps)

ビデオの光学式手ぶれ補正
2倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト
最大6倍のデジタルズーム
オーディオズーム

1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応
ナイトモードのタイムラプス



4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、30fps)

ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正
2.5倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト
最大7倍のデジタルズーム
オーディオズーム

1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応
ナイトモードのタイムラプス
浅い被写界深度でビデオ撮影(1080p、30fps)ができるシネマティックモード
最大4K、30fpsのProResビデオ撮影(容量128GBのモデルでは1080p、30fps)

4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、30fps)

ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正
3倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト
最大9倍のデジタルズーム

オーディオズーム

1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応
ナイトモードのタイムラプス
浅い被写界深度でビデオ撮影(1080p、30fps)ができるシネマティックモード
最大4K、30fpsのProResビデオ撮影(容量128GBのモデルでは1080p、30fps)

4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、30fps)

ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正
3倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト
最大9倍のデジタルズーム

オーディオズーム

1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応
ナイトモードのタイムラプス
フロントカメラTrueDepthカメラ
12MP(1200万画素)カメラ
ƒ/2.2絞り値
Retina Flash





4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、30fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)

映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p)

1080pスローモーションビデオ(120fps)に対応

ナイトモード
Deep Fusion
TrueDepthカメラ
12MP(1200万画素)カメラ
ƒ/2.2絞り値
Retina Flash





4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、30fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)

映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p)

1080pスローモーションビデオ(120fps)に対応

ナイトモード
Deep Fusion
TrueDepthカメラ
12MP(1200万画素)カメラ
ƒ/2.2絞り値
Retina Flash
フォトグラフスタイル

浅い被写界深度でビデオ撮影(1080p、30fps)ができるシネマティックモード
最大4K、30fpsのProResビデオ撮影(容量128GBのモデルでは1080p、30fps)

4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、30fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)

映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p)

1080pスローモーションビデオ(120fps)に対応

ナイトモード
Deep Fusion
TrueDepthカメラ
12MP(1200万画素)カメラ
ƒ/2.2絞り値
Retina Flash
フォトグラフスタイル

浅い被写界深度でビデオ撮影(1080p、30fps)ができるシネマティックモード
最大4K、30fpsのProResビデオ撮影(容量128GBのモデルでは1080p、30fps)

4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、30fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)

映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p)

1080pスローモーションビデオ(120fps)に対応

ナイトモード
Deep Fusion
セキュア認証Face ID
TrueDepthカメラによる顔認識の有効化
Face ID
TrueDepthカメラによる顔認識の有効化
Face ID
TrueDepthカメラによる顔認識の有効化
Face ID
TrueDepthカメラによる顔認識の有効化
通信Wi‑Fi 6(802.11a/b/g/n/ac/ax)
5G(sub-6 GHz)
Wi‑Fi 6(802.11a/b/g/n/ac/ax)
5G(sub-6 GHz)
Wi‑Fi 6(802.11a/b/g/n/ac/ax)
5G(sub-6 GHz)
Wi‑Fi 6(802.11a/b/g/n/ac/ax)
5G(sub-6 GHz)
SIMカードデュアルSIM(nano-SIMとeSIM)
デュアルSIM(nano-SIMとeSIM)
デュアルSIM(nano-SIMとeSIM)
デュアルeSIMに対応
デュアルSIM(nano-SIMとeSIM)
デュアルeSIMに対応
電源とバッテリーリチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵
MagSafeおよびQiワイヤレス充電
USB経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電

ビデオ再生:最大17時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大11時間
オーディオ再生:最大65時間

高速充電に対応:30分で最大50%充電
リチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵
MagSafeおよびQiワイヤレス充電
USB経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電

ビデオ再生:最大20時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大12時間
オーディオ再生:最大80時間

高速充電に対応:30分で最大50%充電
リチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵
MagSafeおよびQiワイヤレス充電
USB経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電

ビデオ再生:最大22時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大20時間
オーディオ再生:最大75時間

高速充電に対応:30分で最大50%充電
リチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵
MagSafeおよびQiワイヤレス充電
USB経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電

ビデオ再生:最大28時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大25時間
オーディオ再生:最大95時間

高速充電に対応:35分で最大50%充電
コネクタLightningLightningLightningLightning
対応アクセサリーMagSafeアクセサリと
ワイヤレス充電器に対応
MagSafeアクセサリと
ワイヤレス充電器に対応
MagSafeアクセサリと
ワイヤレス充電器に対応
MagSafeアクセサリと
ワイヤレス充電器に対応
防沫性能、耐水性能、防塵性能IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)
サイズと重量高さ:146.7 mm
幅:71.5 mm
厚さ:7.4 mm
重量:187 g
高さ:160.8 mm
幅:78.1 mm
厚さ:7.4 mm
重量:226 g
高さ:146.7 mm
幅:71.5 mm
厚さ:7.65 mm
重量:203 g
高さ:160.8 mm
幅:78.1 mm
厚さ:7.65 mm
重量:238 g
価格(税込)128GB:122,800円
256GB:134,800円
512GB:158,800円
1TB:182,800円
128GB:134,800円
256GB:146,800円
512GB:170,800円
1TB:194,800円

まとめ

新しいiPad。A13 Bionicを搭載、センターフレームに対応、新しい12MPの超広角フロントカメラの搭載。

新しいiPad mini。新しいオールスクリーンのデザイン、Liquid Retinaディスプレイの搭載、A15 Bionicを搭載、センターフレームに対応したフロントカメラの搭載、全て新しくなったカラー。

Apple Watch Series 7。大きくなったディスプレイ、最適化されたユーザーインターフェイスと新しい文字盤の搭載、最も高くなった耐久性。

iPhone 13。進化したデュアルカメラ、シネマティックモードの搭載、A15 Bionicを搭載、より多くの国と地域で使える5G、より明るいSuper Retina XDRディスプレイ、より長く使えるバッテリー。

iPhone 13 Pro。シネマティックモードやProResビデオの搭載、進化した3つのカメラ、Pro Motionを対応したSuper Retina XDRディスプレイの搭載、5コアGPUを搭載したA15 Bionic、5G、頑丈で最も高い耐久性。

ブログ村の応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

フォローお待ちしてます

XROSSK - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
トップへ
目次
閉じる